4095件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-08 12月08日-03号

こうした状況下柳井市は人口減少少子化対策として、企業誘致や18歳3月末日までの医療費全額助成といった子育て支援など、様々な施策に積極的に取り組まれています。 しかし、急ブレーキ、急ハンドルといったものが効かない人口動態の性質上、柳井市の人口減少少子高齢化は、いまだに顕著な状況にあるのが現実です。 そうした中、先日、はっとするようなことがございました。

柳井市議会 2022-11-25 12月06日-01号

民生費児童福祉総務費では、送迎バスブザー等安全装置設置支援する経費補正を、衛生費母子保健費では、出産子育て応援給付金の支給に要する経費補正を行うものであります。 次に、歳入でありますが、国県支出金に係る所要の補正を計上いたしております。 また、今回の補正予算に係る財源調整のため、財政調整基金繰入金を計上いたしております。 

柳井市議会 2022-09-21 09月21日-04号

歳出につきましては、議会費が、1億7,005万8,309円、総務費が、柳井商業高等学校跡地整備事業、やない子ども応援買物券配布事業財政調整基金等積立金等で23億6,103万4,918円、民生費が、子育て世帯臨時特別給付金事業等児童福祉対策事業住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業障害福祉対策事業等で62億1,781万7,131円、衛生費が、新型コロナウイルス感染症対策等保健衛生事業、塵芥処理事業

下松市議会 2022-09-15 09月15日-04号

保育所や幼稚園は、子育て支援課窓口対応されているものと思います。一方、高校については、議会高校生との懇談会では毎回道路環境整備要望が出てきております。所管と思われる部署に伝えているところです。 生活環境部では、昨年度から小中高校への通学路防犯灯設置要望の聞き取りによる防犯灯設置、昨年、同僚議員の質問のときには、昨年度、4校から9か所の要望があったという答弁もあったところです。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

建設部長久保田幹也君) こちらの公園につきましては、児童遊園ということで、子育て支援課のほうから引き継がれておる公園でございます。 こちらの公園につきましては、都市計画決定を打っているエリアと重なっておるというところもございますので、今は都市公園として供用開始している部分については、公園として利用しているということでございます。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

今日においては、地域において、日用雑貨が買える店舗やガソリンスタンドが相次ぐ閉店、そして、路線バス廃止、そして、山間部だけではなしに都市中心部における限界集落、これに伴うシャッター商店街、そして、地域コミュニティの低下、子育て環境の喪失、このように社会生活サービス機能はどんどんと崩壊しておるのが今日でございます。

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

令和3年、本市においても子育て世代包括支援センターハピスタくだまつ」が創設され、妊娠・出産子育てに関する総合窓口として稼働を開始しました。国においても、こども家庭庁設置関連法が成立し、子供に関する諸問題は子供とその家庭中心に解決していこうと、支援体制の在り方が大きく変わろうとしています。 今回のテーマである養育費確保問題も、この子供包括支援の一環を担うものです。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

複合図書館を設計するに当たりましては、平成30年5月に策定をいたしました柳井商業高等学校跡地利活用基本構想を踏まえまして「子ども子育てにやさしい複合図書館」「人づくり拠点となる複合図書館」「地域情報拠点としての複合図書館」「安心・安全に利用できる複合図書館」という4つのコンセプトを設定をしております。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

長友光子議員          1 給食費牛乳代無料化について           (1)義務教育無償が原則であり、また子育て支援の観点からも、給食費完全無償化を目指して、まずは牛乳代を0円にすることが急がれると思うがいかがか。           (2)地方創生臨時交付金の「原油価格物価高騰対応分」を活用して一定期間実施することも、効果があると思うがいかがか。          

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

しかし、子育て世代にとっては、焼け石に水の政策と言わざるを得ません。一刻も早く、市独自の政策として、3億9,500万円ある国保基金を使って、少なくとも義務教育段階までの子どもの、均等割の削減を検討をするべきだと考えています。 市民部長は、基金は条例上、事業運営における財源不足に備えるためのものだから、均等割廃止には使えないとおっしゃいました。